税理士の視点から見た正しい税理士の選び方
|
|
ほぼ全ての納税者は、税理士事務所と友好な関係であると思われます。友好な関係とは税理士に、単に経理業務だけでなく、自分と同じ経営者の視点で一緒に考え、会社の状況を適格に説明でき、専門以外にも幅広い知識とネットワークがあることです。
有効な関係でかつベストな関係を続けて行くには、どのような税理士を選べばよいか考えてみました。 |
● フットワークが軽く親身になってくれるか?
税理士に能力がいくらあっても親身になってもらえなければ無能の税理士と言えます。
本質的な人間性を確認しましょう。
● 税務調査は大丈夫か?
税務調査の立会いはもちろんですが、調査を受けても強い申告内容の書類を作成、アドバイスできる税理士が理想的でしょう。提出した申告書が税務調査したくなる内容では、税務調査を誘引し、納税者の足を引っ張ることになります。
● 記帳代行や経理事務のボリュームが多い場合の対応は?
頼む仕事の内容で単純作業が多い場合などは、申告期限がありますので、会計ソフトの入力や細かい作業に迅速な対応力が重要です。
● やっぱり所長が担当者として来てもらいたい場合は?
所長自身が担当者となるケースでは当然、職員が担当者のケースより顧問料が高くなります。役員として経営のアドバイスを受けたいなどのニーズがあれば高い報酬を払ってでも所長が担当者の方がいいでしょう。
● どうやって税理士を選んで探すのか?
<1:友人知人からの紹介>
友人知人にとっていい税理士は、いい税理士の可能性は高いはずです。ただし税理士本人又は優秀なスタッフが担当してくれるかは、確認するべきでしょう。
<2:税理士紹介会社からの紹介>
紹介会社主導で紹介されるため、運不運に左右されることと、紹介料を税理士が負担するため、人間関係のスタートというよりは、紹介システムでの関係から始まりますので、税理士との信頼関係を築くには、時間がかかります。
<3:インターネットで検索>
最も情報が入手しやすい方法です。何ヶ所かに絞ったら、実際に会ってお話合いをすれば、人間性、専門性が解るはずです。会計事務所の面会する営業担当者と実際の担当者が異なる場合は、契約までは慎重になることをおすすめします。
● それでも契約後、税理士に不満があったら?
税理士はたくさんいます。またお探しになればいいじゃないですか。上記の視点でお探しになれば必ずいい出会いがあるはずです。
|